考古学
初期稲作文化と渡来人 : そのルーツを探る
著:端野 晋平
初期稲作文化と渡来人 : そのルーツを探る |
|
2018年5月刊行
ISBN:978-4-86369-558-0
縦220mm
【紹介】
文化と人はどこから、どのように来たのか?
渡来人と在来人とのあいだの交流の実態とは?
水稲農耕伝播のメカニズムはいかなるものであったか?
日韓双方の考古資料と関連データに対する緻密な分析により、列島史上の大変革を鮮やかに描き出す!
渡来人と在来人とのあいだの交流の実態とは?
水稲農耕伝播のメカニズムはいかなるものであったか?
日韓双方の考古資料と関連データに対する緻密な分析により、列島史上の大変革を鮮やかに描き出す!
【目次】
第1章 初期稲作文化と渡来人をめるぐ問題
第2章 物質文化の編年と暦年代
第3章 朝鮮半島南部・日本列島西部における過去の気候変動
第4章 支石墓から木棺墓へ
第5章 松菊里型住居と渡来集団の軌跡
第6章 丹塗磨研壺にみる地域間の文化的距離
第7章 石包丁製作伝統の拡散と変容
第8章 水稲農耕開始前後の列島・半島間交流とその背景
終章 初期稲作文化と渡来人はどこからなにゆえに来たのか
第1章 初期稲作文化と渡来人をめるぐ問題
第2章 物質文化の編年と暦年代
第3章 朝鮮半島南部・日本列島西部における過去の気候変動
第4章 支石墓から木棺墓へ
第5章 松菊里型住居と渡来集団の軌跡
第6章 丹塗磨研壺にみる地域間の文化的距離
第7章 石包丁製作伝統の拡散と変容
第8章 水稲農耕開始前後の列島・半島間交流とその背景
終章 初期稲作文化と渡来人はどこからなにゆえに来たのか
【著者プロフィール】
端野晋平
1976年、徳島県生まれ。九州大学文学部卒業、九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程単位取得退学。現在、徳島大学埋蔵文化財調査室室長・准教授。日韓考古学専攻、博士(比較社会文化)。 主な著作「渡来文化の形成とその背景」(古代学協会編、下条信行監修『列島初期稲作の担い手は誰か』すいれん舎、2014)