オススメ新刊戦後社会福祉協議会関係資料1
戦後社会福祉協議会関係資料1 |
|
2024年12月刊行予定
昭和20年~昭和44年
ISBN:978-4-86369-755-3(セットコード)
ISBN:978-4-86369-756-0(1巻)
ISBN:978-4-86369-757-7(2巻)
ISBN:978-4-86369-758-4(3巻)
【分売可 各巻本体5万円】
編集:山口稔
■全3巻+別冊解題1冊
■B5判・上製
■解題:山口稔
■全3巻+別冊解題1冊
■B5判・上製
■解題:山口稔
設立準備期間、創設期から育成協活動、地域組織活動展開期へと至る資料を厳選収録
【資料の特徴】
1.1巻 戦後の復興と社会福祉協議会設立準備期の基礎資料(昭和20年~昭和25年)
戦後の混乱のなかでの福祉問題と方面委員組織と活動の課題についてわかる資料を収録。さらに社会福祉協議会の前身である全国民生委員連盟の資料を掲載。また中央社会福祉協議会に合併する前の3団体「社会事業協会」「民生委員連盟」「同胞援護会」の組織、活動などに関する資料。社会福祉協議会設立に向けて作成された要綱、参考としたアメリカの社会福祉協議会に関する研究など設立準備期の基礎資料を網羅的に収録した。
2.2巻 社会福祉協議会の創設と初期地域組織化活動展開期資料(昭和26年~昭和34年)
昭和26年1月社会福祉協議会設立、その後社会福祉事業法が成立し、社会福祉協議会と共同募金会が規定された。その法案を収録。また町村段階の社会福祉協議会の組織、活動の指針を定めた「町村社会福祉協議会指導要項案」を掲載。さらに行事中心から住民参加による地域福祉活動育成への画期的転換となった「市町村社会福祉協議会当面の活動方針」など初期地域組織活動展開期の基礎資料を多数収録。
3.3巻 育成協活動と住民主体の地域組織活動展開期資料(昭和35年~昭和44年)
住民主体の社会福祉協議会の基礎となった「健康で豊かな生活を築く保健福祉活動の手引き」を収録したほか、住民主体原則を提起し、それにもとづく組織再編成と組織活動の展開を方向づけた「社会福祉協議会基本要項」を掲載、社会福祉協議会の運営、地域の福祉問題のとらえ方、組織化活動の進め方について解説した社会福祉協議会の職員研修用パンフ「地区組織活動の展開」など地域組織活動展開期の基礎資料群を収載した。
4.一つひとつの資料ごとの簡潔な解説と歴史的経緯、背景などについての丁寧な解題
1巻2巻のs量についてはすべての資料に簡潔な解説を記した。また社会福祉協議会設立にいたるっ歴史的経緯についても、戦前の歴史から丁寧に紐解き。その後の組織活動の発展についても資料に基づいて詳細に記した解題を付した。
【資料の特徴】
1.1巻 戦後の復興と社会福祉協議会設立準備期の基礎資料(昭和20年~昭和25年)
戦後の混乱のなかでの福祉問題と方面委員組織と活動の課題についてわかる資料を収録。さらに社会福祉協議会の前身である全国民生委員連盟の資料を掲載。また中央社会福祉協議会に合併する前の3団体「社会事業協会」「民生委員連盟」「同胞援護会」の組織、活動などに関する資料。社会福祉協議会設立に向けて作成された要綱、参考としたアメリカの社会福祉協議会に関する研究など設立準備期の基礎資料を網羅的に収録した。
2.2巻 社会福祉協議会の創設と初期地域組織化活動展開期資料(昭和26年~昭和34年)
昭和26年1月社会福祉協議会設立、その後社会福祉事業法が成立し、社会福祉協議会と共同募金会が規定された。その法案を収録。また町村段階の社会福祉協議会の組織、活動の指針を定めた「町村社会福祉協議会指導要項案」を掲載。さらに行事中心から住民参加による地域福祉活動育成への画期的転換となった「市町村社会福祉協議会当面の活動方針」など初期地域組織活動展開期の基礎資料を多数収録。
3.3巻 育成協活動と住民主体の地域組織活動展開期資料(昭和35年~昭和44年)
住民主体の社会福祉協議会の基礎となった「健康で豊かな生活を築く保健福祉活動の手引き」を収録したほか、住民主体原則を提起し、それにもとづく組織再編成と組織活動の展開を方向づけた「社会福祉協議会基本要項」を掲載、社会福祉協議会の運営、地域の福祉問題のとらえ方、組織化活動の進め方について解説した社会福祉協議会の職員研修用パンフ「地区組織活動の展開」など地域組織活動展開期の基礎資料群を収載した。
4.一つひとつの資料ごとの簡潔な解説と歴史的経緯、背景などについての丁寧な解題
1巻2巻のs量についてはすべての資料に簡潔な解説を記した。また社会福祉協議会設立にいたるっ歴史的経緯についても、戦前の歴史から丁寧に紐解き。その後の組織活動の発展についても資料に基づいて詳細に記した解題を付した。